自学×個別のハイブリッド学習
当塾では自学指導と個別指導の2つをミックスして学力アップを目指しています。
この方式により、お子さまの学習の質を改善し、学力をしっかりアップします。
さらに、無駄を省くことにより低料金化も可能にしています。
以下の項目でひとつずつ詳しく説明していますのでお読みいただければ幸いです。
1.自学指導【演習中心のアウトプット型学習】
当塾での学習は、すべての生徒さんに自学ができるように指導することが基本としています。
生徒さんが教室に来られると、何も言われずともテキストを広げて勉強を始める…
それが当塾のいつもの風景です。
生徒さんには塾に来る前に『今日は数学のワークを進めよう』とか、『学校の授業で解らなかったところを質問しよう』など、その日にやる学習内容を考えてきてもらいます。
ここが学力を伸ばす上でとても大事なポイントです。
受け身の学習ではなく、まずは『自分が今、何をするべきか』を考える姿勢を持ち、今よりも少しでも上に行こう!そのためにもっとこうしよう、と改善していくことができる、そんなお子さまを育てることを目標としています。
もちろん、どの生徒さんも最初からそんなことがすぐに出来るわけではありません。入塾してからしばらくは、『いつ、どんな内容を、どれくらいやればいいのか』を、丁寧に指導していきます。
また、自分で学習内容が決められないときには講師がしっかり話を聞き、どんなことをやればいいかを相談の上決めていきます。
そのようにして、だんだんと勉強の内容・強度や、適切なペースなどが身についていきます。それができるまでは講師がしつこくしつこく指導をくり返し、『勉強が上手なお子さま』を育てていきます。
2.塾の役割【プロ講師による徹底指導】
生徒さんには自学を進めてもらいますが、完全に自分一人で勉強してもらうわけではありません。生徒さんが学習する間、講師が巡回・声掛けをし、必要に応じて解説を行います。
質問解説はキャリア20年の講師が生徒さん一人一人に個別に、丁寧に対応いたします。アルバイトの講師とは一味も二味も違う、プロの解りやすさをぜひおためしください。
また、演習中は講師が巡回しますが、生徒さんの学習のしかたで『良くない勉強の仕方』や『もっとこうした方が』というような点が見つかることがよくあります。(例:ワークの答え合わせのしかた,ワークの進度,暗記の方法など)
このような時には、より効果的な学習方法をアドバイスします。
小さなことと思われるかもしれませんが、成績上位のお子さまと中位以下のお子さまとの成績における差は、このような小さな違いが積み重なって生まれています。同じワークを与えられても、取り組む方法や姿勢が原因でテストの結果に大きな差ができるのは、まさにこういうところからなのです。
学習の様子を指導者が見守ること、これは本当に大きなメリットです。同じ宿題でも、単に完成したものを確認するだけの場合と、実際に取り組んでいる様子を観察できるのとでは、指導者が得られる情報量は雲泥の差です。得られる情報が多いほど、塾からはよりきめ細やかな対策が可能になります。
当塾が通い放題制を採用している一番の理由はここにあるのです。
また、当塾では各学年に定員を設け、少人数制での指導を行なっています。これにより、お子さま一人一人にしっかり目が届き、きめ細かい指導が可能となっています。
予習授業・振り返り復習
当塾の指導は自学での問題演習と質問解説が中心ではありますが、それだけではありません。
もう少し詳しくご説明いたしますと…
1.予習授業・発展演習
学習の進度がしっかりキープできていて余裕のある生徒さんには、先の単元の予習授業も行っています。
また、特に数学で、難しい単元を学習する前にはこちらから声掛けをして予習をするケースもあります。
そのあたりの柔軟さも当塾の指導スタイルの利点です。
さらに、難関校を目指す上位の生徒さんにはハイレベルなテキストでの演習にも対応しています。
2.振り返り復習
苦手な教科でなどで、思うように点数がとれないのは、前学期・前学年までに習ったことがきちんと身についていないのが原因かもしれません。
そういう場合には、つまずいたところまで戻って原因をとりのぞく必要があります。
当塾ではそのようなケースにも個別に柔軟に対応いたします。
既習単元のポイントを解説し、問題演習をしていけば今習っているところの理解もきっとよくなるでしょう。
その他の特長
1.英語本文解説
また、当塾では英語の教科書本文の解説に特に力を入れています。
英語の長文は、中学生高校生に関わらず苦手なお子さまが多いですが、それは『なんとなく・だいたい』で読んでいるからです。
一文一文をきちんと訳す練習をすれば、かならず長文問題はしっかり解けるようになり、スピードも身につきます。
具体的な指導内容は、まず生徒さんに本文の和訳をしてもらい、それを講師が添削し、重要なポイントを詳しく解説していきます。
これを継続して頑張ってもらえば英文の構造もきちんと理解できるようになりますので、当塾の指導の中で一番のおすすめポイントです。
2.定期テスト対策
中学生・高校生の定期テスト期間は土日も教室利用可能にしていますので集中的に学習できます。どんどん利用してください。
手持ちのテキストが完了した生徒さんには、テスト対策用のプリント等もお渡ししています。
3.入試対策
入試対策でも個別の利点を生かせます。
当塾では入試問題演習も生徒さんと一緒に解き、ひとつひとつ丁寧に解説する、といった授業も行っています。(生徒さんの少ない時間帯限定)
こういった指導は英語や国語の長文問題で特に効果が大きく、難関大学をめざす生徒さんは多く希望され、利用しています。
他にも、数学・理科の過去問解説なども丁寧に対応可能ですのでぜひご利用ください。
アヴァンセの自学×個別で学ぶと…
- 学校の予習にあてる時間を最小限におさえることで、自分に必要な学習を自分のペースで進められます。
- 余分な授業を減らすことで費用を抑えることができます。
- 与えられた課題をこなすだけでなく、どんな勉強をするべきか自分で考える習慣が身につきます。
- 少人数制(各学年の定員は6名程度)を採用していますので、お子さま一人一人にしっかり向き合った指導が可能です。
ただし…
自主性が求められる学習形式ですので、『質問はあまりしたくない』『学校で出された課題が終わればいい』といったタイプのお子さまには向かないかもしれません。
入塾資格は特に設けていません。『ぜったい成績を上げる!』という気持ちを持てるお子さまであれば必ず結果が出せます。ぜひお問い合わせください。